男の体臭の原因 長時間臭いを消す方法
日本人は体質的に比較的体臭の少ない民族だとされています。
どういった比較になるのかわかりませんが、お風呂好きの国民性もあるのかもしれません。
背景には食生活や体質、そして気候、日々の入浴習慣などが考えられているのです。
それだけに、体臭のきつい人が近くに来ると気になるものです。
もしかしたら、反対の立場で自分の体臭も周りの人を不快にさせているのかもしれません。
自分の体臭は自分ではなかなか気づきにくいものだからです。
そして、周囲の人も指摘しにくいといった側面があるからです。
体臭にもいろいろな種類があるのです。
主な体臭の種類とその原因
口臭
「口が臭い」と言われたときのショックは非常に大きいものです。
中には人と会話をするのが怖いという人もいるのではないでしょうか。
また、朝の通勤電車やタクシーに乗って、打ち合わせのときに他人の強烈な口臭を感じることもあるでしょう。
口臭の原因としては「にんにくなどニオイがきつい食べ物を食べる」あるいは「口の中が不衛生」、「口の中が乾いている(ドライマウスと呼んでいます)」「内臓系の病気にかかっている」などが挙げられるのです。
他にもミドル脂臭や加齢臭といったものもあります。
加齢臭はよく聞くのですが、ミドル脂臭というのは聞き慣れない言葉です。
この体臭は30代から40代の男性に多く、「加齢臭」よりもニオイが強く、さらに周囲に広がりやすいのが特徴です。
原因は、汗の中の乳酸を皮膚の常在菌が代謝分解したときに発生する「ジアセチル」という物質です。
脂っぽいニオイが特徴で、頭皮や首の後ろから発散されるとのことです。
臭いを消す方法としては元を絶つ方法がもっとも効果的なのですが、臭いの原因は以上のように様々なものがあります。
ですから、手っ取り早く消臭剤というのがもっとも効果的でしょう。
しかし、根本的な解決にはなっていないので、さらに平行して元を絶つことも考えていかなくてはいけません。
加齢臭は防ぐことができない?
加齢臭は老化の一つとも言われていますから防ぐことはできないでしょう。
予防しても、なかなか消えない加齢臭です。
一般的に考えられる方法として、次のように改善しましょう。
汗をかいたら、すぐに拭く
汗はもともと臭いがするものではありません。
それでも、汗をかいたままにしておくと、汗に皮脂や垢が混ざって雑菌が繁殖するのです。
これが臭いの元になるのです。
汗をかいたらすぐに拭くことが加齢臭予防の第一歩なのです。
また、汗が染み込んだ下着、靴下をすぐに替えることも効果的ですよ。
男の体臭は元から断つ!
特に男の体臭の天敵となる脂っこい食べ物の摂りすぎには注意しましょう。
特に「肉」や「乳製品」「揚げ物」「スナック菓子」には多量の脂質が含まれているのです。
脂肪分を摂取することで身体に脂肪がつき太ってしまいます。
さらにそれだけではなく「皮脂」も増加して汗くさい体臭が発生する原因となるのです。
日中はスナック菓子を頬張ってすごす。そして、夜はみんなで焼肉を食べて、ビールを飲み、締めのラーメン…
そんな食生活では間違いなく皮脂が増えて汗臭いニオイを発してしまっていることだと思います。
ダイエットをしようと過度に炭水化物や糖質を制限するのにも注意が必要です。
糖質を制限することによって身体が足りない糖分を補おうと脂肪を分解してしまいます。
その際に「ケトン体」という鼻をつくようなツンとした臭いの元になる成分が生成されるのです。
いくら頑張って痩せても、体が臭くなってしまってダイエット効果の喜びも半減してしまいます。
体臭改善に効果のある食事をすることが大切です。
そして臭いをキツくする食べ物を避ければよいのです。
普段の食生活で何を食べるべき?
野菜・玄米・海藻画工か抜群です。
摂るべき食事はまず腸内環境を整える「食物繊維」です。
健康な食生活に欠かせない野菜はやはり防臭力も効果大ですよ。
食事の際にはサラダも合わせて食べるよう心がけましょう。
メカブやワカメに代表される海藻類は「フコイダン」と呼ばれる成分を含んでいます。
これは、非常にヌメヌメした水に溶け易い水溶性食物繊維が豊富な成分なのです。
腸内の便をスムーズに排出させるだけでなく腸の粘膜の代わりをしてくれるといった腸内環境のスペシャリストなのです。
独り暮らしの男性でもインスタント味噌汁に入れるだけで手軽に摂取できるので重宝しますよ。
効果的な体臭ケア
体臭予防の定番はミョウバンです。
ミョウバンは添加物として名高く、麺のかんすいや漬物の発色剤として使われています。
大分県別府市にある明礬(みょうばん)温泉の「湯の花」を知っている人も多いと思います。
ミョウバンは水に溶けると酸性になります。
ミョウバンを水に溶かした液体をスプレー状にして、汗腺が集まる場所に吹き付けるのです。
すると、皮膚表面の雑菌の繁殖を抑え、体臭を予防してくれるのです。
制汗剤
制汗剤などのデオドラント用品も効果大です。
現在、いろいろなタイプの制汗剤が発売されています。
体臭がきついと感じる人は、殺菌作用が強いスティックタイプや軟膏が良いでしょう。
体臭が中程度といった人はスプレータイプ、それほど体臭がきつくない人も、汗をかいたら制汗シートで拭き取るようにすると効果的です。
最近では、体臭を抑えるためのサプリメントも発売されています。
なかには腸内環境を整えるためのサプリメントもあります
薬局の薬剤師さんと相談して購入すると良いでしょう。
今ではデオドラントは女性の必需品です。男性はまだまだデオドラントを使わない方も多いですが、女性はそうではないですよね。
ですがデオドラントもいろいろ、なんでも効果的と考えるのは危険です。女性のデオドラントについて更に詳しく知りたいという方はこちらをどうぞ!
こちら=女性の臭い脇汗対策!エイトフォーもBanも効かないワキガに
今すぐできる体臭予防
汗の成分は99%が「水」で、元々ニオイはありません。
水以外にわずかなナトリウム、塩素、重炭素イオン、カリウム、乳酸、尿素などが含まれています。
人間の体は体温が上がった時に熱を放出させるようにできています。
そのため熱を冷ますために汗を出すシステムになっているのです。
純粋に体を冷やすことが目的ですから、体に必要な成分まで体外へ放出する必要はないというわけです。
普段から汗をかく習慣がある人は汗が汗腺を通過する際にナトリウム、塩素、カリウムなど、体の働きに必要な成分は排出されること無く体内に再吸収されています。
その結果純度の高い「水」となって体外へ放出されるのです。
しかし汗をかく習慣がない人の場合「水」以外の成分が再吸収されることなく体外にだだ漏れしてしまいます。
「水」以外の成分は肌の常在菌にとって恰好のエサとなります。
そのため、菌の大繁殖を招き体臭の原因となるのです。
普段から汗をかく人の場合は再吸収機能が活発に働いているので「サラサラしたキレイな汗」をかきます。
いっぽうで、普段汗をかく習慣のない人は「ベタベタした濃度の高い汗」となるのです。
いますぐできる体臭予防としては、汗をかいたらすぐに拭くことです。
さらに汗をかくのを嫌がるのではなく積極的に汗をかくといった習慣を身につけるようにしましょう。